BLOG

【愛犬ブーム】トリミングサロン経営準備に必要な完全ガイドを紹介!

現在、生活に癒やしや安らぎを求める人々の間で、愛犬ブームが到来しています。

それにともなってトリミングサロンの需要も高まっており、たくさんの飼い主さんがかわいくなった愛犬の姿をSNSにアップしています。この需要は、今後も右肩上がりで続くと予想されます。

 

「犬が好きだから、トリミングサロンの経営に興味がある」

「トリミングサロンの経営を始めるにはどんな準備がいるか知りたい」

この記事では、トリミングサロンの経営に興味がある方のために、必要な準備や経営方法についてご紹介します。

 

トリミングサロンの経営に必要な準備は3つ

 

トリミングサロンの経営に必要な準備は、以下の3つです。

  1. 動物取扱責任者の資格取得
  2. 第一種動物取扱業登録の届出の提出
  3. 開業届の提出

これら3つの準備を事前に整えておかなければ、トリミングサロンの経営を始めることはできません。

次の章では、トリミングサロンの経営に必要なこれらの準備について、詳しく解説していきます。

 

動物取扱責任者の資格取得

動物取扱責任者は、動物愛護法に基づいて施設やサービスを管理する責任者であり、1店舗につき最低1名の動物取扱責任者を選任する必要があります。

この資格はトリミングサロンを経営するために必須ですが、ご自身が持っていなくても、店舗に務める方が持っていれば経営できます。 ただし、他店との兼務はできないので注意しましょう。

動物取扱責任者を取得するためには、下記1〜4のいずれかを満たしている必要があります。

  1. 獣医師の免許取得
  2. 愛玩動物看護師の免許取得
  3. 第一種動物取扱業者での正社員として半年の実務経験+所定の学校を卒業
  4. 第一種動物取扱業者での正社員として半年の実務経験+所定の試験に合格

獣医師や愛玩動物看護師の免許取得には時間がかかるので、多くの方は3または4の方法で動物取扱責任者を取得します。動物取扱責任者の取得におすすめなのは4だと言えます。

★備考
下記の2つも動物取扱責任者を取得するために該当しますが、1年以上の飼養経験が抽象的なので、直接管轄の保健所に確認して判断されるのがおすすめです。

実務経験と同等の1年間以上の飼養経験+所定の学校を卒業
実務経験と同等の1年間以上の飼養経験+所定の試験に合格

 

第一種動物取扱業登録の届出の提出

トリミングサロンの経営には、第一種動物取扱業登録も必要です。

第一種動物取扱業登録は、事業所が所在する都道府県または政令指定都市の長に対して登録申請を行う必要があります。

この登録は、営利目的で動物の販売、保管、貸し出し、訓練、展示、競りあっせん、譲受飼養などを業務として行う法人や個人が対象です。トリミングサロンの経営は「保管」に該当します。

 

★備考
動物取扱責任者には、第一動物取扱業者と第二動物取扱業者の二種類があり、トリミングサロンの経営は「保管」に該当するので「第一動物取扱業者」になります。
第一動物取扱業者では、常勤職員の中から1名以上の動物取扱責任者を選任する必要があります。他店との兼務はできませんので注意が必要です。

 

開業届の提出

トリミングサロンを個人で経営する際は、事業を開始してから1ヶ月以内に税務署へ「開業届」を提出する準備が必要ですので、忘れずに提出するようにしましょう。

 

トリミングサロンの経営方法は?

 

トリミングサロンの経営方法には、以下の4つがあります。

  1. 既存店に加盟して経営(フランチャイズ)
  2. 出張サービスとして経営
  3. 自宅で経営
  4. 店舗で経営

トリミングサロンの経営にはさまざまな手段があります。ここからは、それぞれの特徴について解説します。

 

既存店に加盟して経営(フランチャイズ)

フランチャイズは、成功した既存のビジネスモデルを利用して、新たな店舗を経営する方法です。この形式では、フランチャイズオーナーは本部から提供されるノウハウやサポートを受けながら、既存の事業基盤を活用して独自の店舗を運営できます。

これにより、新規事業のリスクを抑えつつ、顧客や知名度のあるブランド力を活かすことができのでおすすめです。

また、加盟金や店舗設置などの初期投資が必要な場合もありますが、フランチャイズ本部からのサポートが提供されるため、業界未経験でも安心して経営をスタートできる点が魅力です。

I`s Dog(アイズドッグ)でもフランチャイズ展開を開始しており、愛知県内ですでに5店舗を展開しています。ペット事業における豊富な経営ノウハウもありますので、興味のある方はぜひご連絡ください。

 

 

出張サービスとして経営

出張サービスのトリミングサロンは、各家庭に直接出向いてペットのトリミングを行うサービスです。この方法は、ペットが慣れ親しんだ自宅環境でケアを受けられるため、ストレスが軽減できるというメリットがあります。

特に、シニア犬や体調に不安があるペット、または交通手段が限られている飼い主にとっては非常に便利です。さらに、飼い主のスケジュールに合わせた柔軟なサービス提供が可能で、時間の節約にもなります。

トリミングサロンの経営をスタートする際には場所を準備する必要がなく、コストを大きく削減できるメリットがあります。その代わり、専用のトリミング機材を持ち運べる車両の調達や、訪問エリアの設定など出張サービスならではの準備が必要です。

 

自宅で経営

自宅でトリミングサロンを経営する場合、新たに土地を準備する必要がありません。

また、通勤が不要なため、時間とコストの節約ができる点は大きな魅力です。

初期投資を抑えることができますが、場所によっては犬の鳴き声などが近隣とのトラブルにつながらないように配慮する必要があります。

さらに、店舗の立地が集客に影響するため、宣伝活動も重要です。

自宅で経営する場合は、地域の規則や条例だけでなく、自治会のルールなども必ず確認して近隣住民に理解が得られるようにしておきましょう。

 

店舗で経営

土地の準備から始める、もっとも一般的な経営スタイルです。トリミングサロンを店舗で経営すると、通行人や地域住民への認知度が高まり、リピーターを獲得しやすいメリットがあります。

ただし、店舗経営には家賃や設備投資などの初期費用がかかり、リスクも伴います。トリミングサロンを一から店舗で経営するには、立地選定やターゲット層の把握が成功のカギとなるでしょう。

 

トリミングサロンの経営で失敗する原因とは?

 

トリミングサロン経営における失敗の原因としては、大きく以下の3つが挙げられます。

  1. 投資回収の遅れ
  2. 経営知識の欠如
  3. 集客率の低さ

これらの問題が大きな原因となり、多くの方が経営を諦める結果となっています。

こうした失敗の原因を事前に把握しておくことは、同様の問題を回避することにつながります。必ずポイントをおさえておきましょう。

 

投資回収の遅れ

トリミングサロン経営で失敗しやすい原因の一つが、投資回収の遅れです。

初期投資には、店舗の設置費用や設備、宣伝費用が含まれますが、これらの費用を回収するには時間がかかります。特に競争が激しい地域や、集客が思うように進まない場合、収益が安定せず、回収が遅れる可能性があるため、見極めが重要です。

 

経営知識の欠如

経営知識の欠如は、トリミングサロンを含むビジネスにおいて重大なリスクです。

例えば、収支管理が不十分だと、利益を適切に計算できず資金繰りが悪化してしまいます。

また、マーケティングや顧客管理の知識が不足していると、効果的な集客が難しくなり、売上が伸び悩む可能性があります。さらに、法律や税務の理解が浅いと、法的トラブルや罰金につながるリスクも考えられるでしょう。

トリミングサロンを経営するためには、事前準備として経営に関する知識をしっかりと身につけておくことが重要です。

 

集客率の低さ

集客率の低さは、トリミングサロン経営における大きな課題です。

効果的なマーケティングが行われていない場合、潜在顧客にリーチできず、来店数が低迷します。また、サービス内容や価格が競合店に比べて魅力に欠けると、リピーターの獲得が難しくなり、経営に大きく影響します。

集客率の低さは売上に直結し、経営の安定や投資回収にも影響を及ぼすため、経営するうえで集客力の向上は非常に重要です。

 

フランチャイズは初めての業界参入でも安心

失敗しないための解決策として、フランチャイズに加盟するのがおすすめです。アイズドックでは、フランチャイズ展開を開始しており、愛知県内ですでに5店舗を展開しています。

地元の顧客に信頼されるサービスを提供しており、研修制度も充実しています。開業後も本部からのサポートが受けられるため、アイズドックの知名度を活かして安心してビジネスを展開できます。

 

トリミングサロンの経営に必要な準備 まとめ

 

トリミングサロンの経営に必要な準備は、以下の3つです。

  1. 動物取扱責任者の資格取得
  2. 第一種動物取扱業登録の届出の提出
  3. 開業届の提出

「犬に関わる経営を考えている」という方は、上記3つを参考に事前準備を開始しましょう。

さらに、「トリミングサロンの経営準備について理解できたが、リスクをできるだけ減らしたい」という方には、フランチャイズもおすすめです。

愛犬ブームの今、ぜひご自身に合ったスタイルで経営方法を検討してみてください。

 

 

関連記事

PAGE TOP